団長より


どーもー、団長デース。


はい、そんなわけで
別に団長だからって今までと変わらない感じで
やっていこうと思っているのでよろしく。


さて、これからはヤスから僕に
リーダーとしての役割がシフトしていくわけですが、
今日はそんな僕の組織運営のバイブルとも言える
本を紹介します。タイトルクリックしたらアマゾンに飛びます。


一つ目は「ザ・ビジョン」


やたらと僕がビジョンビジョンって言ってると思うのですが
それはこの本にビジョンの大切さを教えられたから。
ビジョンなき組織は必ず堕落します。
ビジョンが明確な組織は必ず前進します。


二つ目は会議が「会議が絶対うまくいく法」


僕の会議の進め方は大体この本に書かれてあることに基づいて
忠実にやってるつもりです。
そもそも会議ってなんやねんと思ってる人でも
読めば会議の大切さが分かると思います。
またファシリテーションの重要性とその手法についても
ふれてあるので興味のあるひとはどうぞ。


最後に僕の人生のバイブルをご紹介。
「チーズはどこへ消えた?」


僕が高校のころどん底に沈んでいた自分を助けてくれた本です。
僕のポジティブさ加減はこの本のおかげです。
つまり残念ながらこの組織は常にポジティブシンキングを
押し付けられるのでそこんとこよろしく。


僕はオリター団長になる気なんてさらさらありませんでした。
最初は周囲の雰囲気とオリター団という組織の持つ
素晴らしさを持続させなければならないという責任感のみで
二回目オリターをやる決意をしました。
でも今は34名の素晴らしい仲間が集まって
最高の組織を創ることのできる喜びに満ち溢れています。
僕の今の目標は34名全員にゼロファイをやって本当に良かったと思ってもらうことです。
チームで一つのモノを創ることの素晴らしさを
34名全員で分かち合えたら最高です。
これから迷惑もかけると思いますし、厳しいことを言うかもしれませんが
互いに協力してがんばりましょう。

でわ。

ゼロファイオリター団勉強会


昨日から今日にかけて
たくまから素晴らしい提案がありました。
実はこういった勉強会は
04のオリター団でも行なったのですが、
04オリターさんもこのBlogをとおしてその辺の経験で
勉強会の運営方法、去年の反省点など
ゼロファイに何か伝えてあげてもらえませんか?
とりあえずこの日記でいろいろやりとりをしましょう。


勉強会の告知
『たくまです。

携帯MLで連絡した通り勉強会の告知をさせてもらいます☆

勉強会のコンセプトは・・・

「みんなで勉強項目決めて、それを役割分担して勉強し、勉強会開
いて 共有しよう!」(長っ!)

って感じです。

┏勉強会をする理由━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   
 勉強会をする理由は、みんなで勉強した方が個人でするよりも
 効率よく、広範囲のことを勉強できると思ったからです。

 自分自身、今のままでは勉強不足から一回生の前に立ってもあまり
良いものを
 伝えられないないなと思いました。そこで、勉強しようとしたんで
すが、やりたいことが多すぎて、4月という期限まであとわずかで
あると気づきました。どうしようかと思い悩んだ結果、みんなで協
力して勉強すればいいやん!!という結論に達しました。4月まで
にしておきたい勉強項目をみんなで洗い出して、それを役割分担し
て各人勉強していきます。そして、各担当がそれぞれ勉強会を開催
して知識共有する!!そしてアーカイブ・・・なんといいアイデ
ィア!!ということで、がんばろうと思いました☆ 

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

明日、準備会議後に勉強会についての話し合いを持ちたいんでみんな
来てくださいね☆来れないけど、参加したい方は俺の携帯アドレスに
連絡ください!待ってます♪

では、勉強会の詳細を書きます。

これは俺が勝手に考えているものなんで、またみんなで話し合ってつ
めて行きたいと思います

■詳細

▼勉強会の進め方

 ①勉強会についての話し合い(2月中)
  ・勉強項目の洗い出し 
  ・各勉強項目の担当決め
  ・勉強会を開催するにあたっての注意点の洗い出し
  ・知識アーカイブの方法決め
  ・予定決め     
 
 ②各担当で勉強(2月下旬から二週間ぐらい)

 ③各担当が全員の前で勉強会を開いて情報共有(三月初旬)
  
 ④知識アーカイブ☆  

▼勉強項目案(たくま、のぶ案)
 
 ▽アカデミック系

  ・ロジカルシンキング
  ・プレゼンテーション
  ・ライティング能力

 ▽ノウハウ
 
  ・組織運営能力(オリター的な組織運営)
  ⇒・組織マネジメント
   ・リーダーシップ
   ・コーチン
   ・モチベーティング
   ・会議の開き方
    ⇒議事録も

  *オリターに必要とされる組織運営の場は:オリター内、キソエ
ン内、会議内であるから、これらに役立つ勉強をする
 
  ・情報収集、メディアリテラシー

  ・パソコン能力(情報収集以外の能力)
  ⇒無線LANの設定方法など

 補足) ・勉強の仕方(座学)
     ・大学生にふさわしいノートの取り方
  ・時間管理
 
 
  ▽事務作業

  ・施設の活用方法
  ・受講登録の方法



▼勉強会をするメリット

 ☆成長できる☆
 
 ①効率よくいろんな勉強ができる
 ②WSを開くことで人に教えることを練習できる(これ重要!!)
 ⇒プレゼンテーション能力向上など
  
▼勉強会をするデメリット

 ①時間が取られる
 ②自分がしたい勉強と違ったものをしなければいけないかもしれない



こんな感じです☆では、明日会議で会いましょう!!または連絡くだ
さいね。

長々と失礼しました。』

【会議】議論の目的を考えよう

  お疲れ様です。今日は久々の小学校気分で
 面白かったんじゃないでしょうか(笑)
  さて、ちょっと野暮用があるので
 今日は折角の会議後ですがミニ更新で失礼。
 

 今日は今まで一番議論が混乱しましたね。
 特に学術サポートを構造化していくところは
 わけわかんなくなった人も多いのではないでしょうか。
 とりあえず、あの時考えなくてはならなかったのは
 何のための議論をしているかということだったと思います。
 議論が混乱している時は、大抵その議論の目的が
 各自バラバラな上で話しています。
 議論をするときは常に議論の目的を念頭において
 議論を行なうとスムーズに進むと思います。


 で、個人的な見解として、大抵は上から下へという
 モノの考え方をすれば良いと思います。
 ペグスタでロジックツリーを扱いましたが
 ああいうニュアンスです。
 基礎演習が始まる前にもっかいそのへんの勉強会をしましょう(笑)

 時間が無くて急いで書いたので分かりにくいかもなので
 だれかフォローよろしく。。。(苦笑)
 ごめんなさい。。でわ 


 

意見の重要性


次の会議が始まる前に一つ。
今回は、もう何回かヤスが指摘していますが
意見を言うことの重要性について。


意見がでなくてなんとなく空気が重かった時
一人一言ずつ意見を言っては?
という意見に対して、
オリターたるもの積極的な発言ができなくてどうする?
これから一回生の前に立つんやぞ?
という指摘がありました。


まず、精神的なことですが、
いくらオリター団は「サポート」をする団体だからとはいえ、
一回生に対して積極的にアプローチしなければならないことは
たびたびあります。
一回生が来る前に人前で意見することの恥ずかしさ
みたいなものは捨ててくださいね。
このオリターの積極性については
先輩方の意見を聞きたいところですね。



次に会議としてですが、
間違ってるかもしれない、とか叩かれるかもしれない
とかで意見を言わないと言うこともやめてください。
会議をするということは
その会議を構成している人間全てが考えていること、
またはその問題意識を吸い上げて
共有し
また解決し
一つのモノを作り上げていくということです。
なのに、だれかが疑問に思っていることを黙っているということは
致命的なミスになりかねません。
その人一人が持っている問題意識が
実はとても重要だということはよくあることです。


最初は勇気がいるかもしれませんが
ちょっと疑問に思うことがあれば発言をしてください。
自分の一言が一つのモノ創りを変えるというのは結構快感ですよ?
もちろんちょっと的はずれなことを言ってしまうことも
あるでしょう。
でもそういう失敗を積み重ねて人は成長するのですから
失敗を気にしないでどんどんトライしてください。


発言を聞く側も大事です。
むやみやたらに否定、批判をしないこと。
みんなが発言しやすい雰囲気を作るのがフロアーの仕事ですから。
またそういうのをコントロールするのは議長の仕事ですが
議長の仕事はまた今度。。。



そんなわけで、
意見を言うことの重要性のお話でした。

 ロジカルシンキングの本紹介

いやぁ、出だし好調!
04オリターのみんなほんまにありがとう!
若干感動しています。
ゼロファイのみんながどれくらい見てるかわからないけど、
予想以上に内容が濃くなってきたので
この調子でがんばっていきたいと思います!


さて、今日は話ではなく
前々回「議論のレッスン」という本を紹介した時に
前坂さんが「論理表現のレッスン」
という本を紹介してくれていたので、
これに乗じて誰か他に
ロジカルシンキングに関わる本をご紹介していただけませんか?
議論のレッスンは字が多くて小さくて読みにくい!
なんてわがままさんでも読める本とか(笑)

こんな感じでなにか技術や知識を紹介したら
あわせて本紹介もしていきたいので
今回に限らずまたお奨め本などありましたら
コメントよろしく!
一回生からの紹介でも全然いいですよ!!

メモを取ろう!


お疲れ様です。とーまです。
試験明け初めての全体会議でしたが
フロアからもたくさん意見がでて良かったと思います。
みんなも結構いい議論ができたと
感じているのではないでしょうか?
こうやってみんなでも一つのモノを創るってのは楽しいもんですよ。


さて、2回目の更新はメモを取ろうということで
いきたいと思います。
まあ、なんてことはないです。
なんてことはないだけに重要です。
メモを取るのです。
これかなり大事です。


前回に引き続きですが、
僕はメモを取らない人間でした。
でも去年のオリター活動からとり始めました。
すると、今までよりも会議の内容の理解度が
格段にあがりました。
人間どうしても覚えたものは忘れてしまいます。
会議も大体4、5日間隔があるし
度忘れってのあります。
そんなときメモを取ってると
スムーズに新しい会議に入り込めます。


また、ただ単にボードに書かれていることを
そのままメモるだけでなく、
自分流に言葉の整理の仕方をアレンジしてみたり
ちょっと議論が混乱したら
議論を図で書いて整理してみたり(ちょっとムズイけど)すると
今議論が何故混乱してるのかとか、
何が今の論点なのかとか、
一発でわかったりするものです。


そんなこと言われなくても分かってると思いますが
だからこそ改めてその簡単なことの重要性を認識してください。
今日もそんなシーンがいくつかありましたよね?(笑)


メモを取っていると後々見直すと
いい思い出にもなるし
今のオリター団の根本かつ最も重要となる議論を
意識できるので是非メモを取っていなかった人は
オリターノートを作ってメモを取って下さい。


そんなわけでメモを取りましょうということと
簡単で基礎的なことほど重要だという話でした。

議論のレッスン


最初の更新は本の紹介ということで。
「議論のレッスン」という本です。
議論のレッスン (生活人新書)


元Eクラスの皆さんはご存知かと思いますが
服部先生のお薦めで
ロジカルシンキング
つまり論理的思考とはどういうことか
ということが記されています。
今後のオリター活動だけでなく
一生の知識になります。
是非読んでください。


本を読むことに抵抗のある人がいるかもしれません。
僕も大学に入るまではそうでした。
本読むだけで知識になるなんてありえないと。
でも違います。
本は自分が今まで経験して得た感覚的な能力、知識を
言葉で表現してくれています。
僕は本を読むことで今まで感覚で理解していたことを
言葉で言えるようになりました。
本は自分の再発見と新発見を手伝ってくれます。
自分の成長のためにもたくさんの本を読んでください。
僕も本読むの苦手なのでがんばります。


みなさんは「本」というものに対して
どんな意識を持っていますか?


一回目はこんなところで。。